top of page
金属アレルギー対応について

Metal Allergies

金属アレルギー対応について

金属アレルギーアドバイザーのいるお店

金属アレルギーアドバイザーのいるお店

日本人の10人に1人が金属アレルギーで悩んでいると言われています。
お気に入りのピアスを購入したのに・・・耳がかゆくなって・・・
久々にネックレスをつけたら、首のまわりに湿疹が・・・
そんな経験はありませんか?
1度かかってしまうと治りにくいと言われる「金属アレルギー」
どうしたらよいのでしょう?

金属アレルギーとは?

接触性金属アレルギー
肌に着けているアクセサリーやベルトなどの金属が汗などによって体内に溶け出し、体内のたんぱく質と結びつくことで皮膚炎を起こすこと


ネックレス・ピアス・ブレスレット・腕時計・ヘアピン・眼鏡・衣類や革小物の染料・衣類・ジッパー・ブラジャーのワイヤー・衣類のホックやボタン・ヘアカラー剤・日焼け止め・化粧品・砂場や公園の遊具など

身型金属アレルギー
歯科金属やミネラルを含んだ食事、薬に含まれる鉄など、口からの金属が体内に溶け出し、汗によって皮膚上に広がり皮膚炎を起こすこと

※原因
歯科用治療金属・医療用埋め込み金属・調理器具・薬・チョコレート、ココアなど金属を多く含む食べ物・大気中の有機化合物(VOC)など

金属アレルギーの起きやすい素材

日本人の金属アレルギー第1位は「ニッケル」

参照:金属アレルギー協会

アクセサリー購入時に気を付けることは?

★アレルギーが起きた素材、アレルギーが起きない素材を正しく知る
★品質表示を細かく見て購入する
★購入時には金属アレルギーに配慮した製品を選ぶ

金属アレルギーの予防

★汗や水に溶け出しにくい金属を選び、汗をかくタイミングで金属を取り外す
★かゆみを発症した場合にはすぐに使用を中止する
★切り傷などがある場合には金属製品は身に着けない
★ファーストピアスホールを開ける際には専門医師の下で行い、「純チタン」を選ぶ
★ピアスのフックは定期的に洗浄する
★衣類に使用されている染料や革小物の染料に注意する
★衣類に付属している金属製のジッパーやボタンに注意する
★金属イオンが含まれている化粧品、抗菌グッズ、制汗スプレーなどの乱用を避ける
★虫歯にならないよう気をつけ、治療には非メタルでの治療を心がける
★食べ物に含まれているミネラルも適量を心がける

金属アレルギーアドバイザーに相談

金属アレルギーアドバイザーに相談

『星砂ガラス工房』では、ストレスなくアクセサリーをご利用いただけるよう金属アレルギーについて専門の知識を取得しているアドバイザーがご相談に乗ることが出来ます。お気軽にご相談ください。

MAIL:hoshizunaglass@gmail.com

TEL:090-9340-0836

アレルギー対応アクセサリーの購入

金属アレルギー対応の各素材の商品リスト

bottom of page